- TOP
- 學部?大學院
- 學部學科の3つのポリシー(方針)
- カリキュラム?ポリシー
カリキュラム?ポリシー
1.教育課程の基本方針
岡山商科大學では、「教育理念」に基づき社會事象を的確に捉え、分析し、創造的に問題を解決することができ、かつ、心豊かさ(文化的知性)を有する人材を育成するために、DP9 項目を考慮したカリキュラム、シラバス、評価方法を整備し、學生が學習できる體制を整えている。
なお、評価の指針(アセスメント?ポリシー)については、評価手段(試験、レポート、成果発表等)毎に、DP9 項目(〇を付けた項目)について學習目標値(%)を示すこととする。
2.教育目標
岡山商科大學の掲げる「教育目標」は、「學力の 3 要素」に基づき、DP9 項目を基準にして、CP9 項目を構成している。
- 幅広い學習機會の提供(知識?技能) (思考力?判斷力?表現力)(主體性?態度)
- 専門學術の振興
鋭い洞察力と問題解決能力の修得 (知識?技能) (思考力?判斷力?表現力) - 社會的人材の育成
社會での役割認識と積極的に取組む意識の理解(主體性?態度)
3.CPで學習すべき「學力の3要素」の9項目
CP9項目では。DP9項目の內藤との一貫性を確保するために語尾の「習得」を「學習」にしている。
學力の3要素 | 事項 | カリキュラム?ポリシー(CP) | ||
---|---|---|---|---|
1 | 知能?技能 | 専門知識 | CP1 | 法學、経済學、経営學、商學に関する専門知識の學習 |
一般知識 | CP2 | 社會科學の種々の問題を的確に捉える幅広い一般知識の學習 | ||
2 | 思考力?判斷力?表現力 | 思考力 | CP3 | 社會事象を論理的、創造的に思考する能力の學習 |
判斷力 | CP4 | 社會事象を的確に捉える洞察力と判斷力の學習 | ||
會話? 文章力 |
CP5 | テーマ內容を的確に表現?伝達する日本語?外國語能力の學習 | ||
3 | 主體性を持って多様な人々と協働して學ぶ態度(主體性?態度) | 意欲? 責任感 |
CP6 | 社會事象に積極的に參加しようとする意欲と責任感の學習 |
協調性 | CP7 | 多様な人々と協調して主體的に活動するリーダーシップの學習 | ||
持続性 | CP8 | 生涯にわたって學び続けようとする態度の學習 | ||
倫理観 | CP9 | 社會のルールを守る倫理観の學習 |